プライバシーポリシー


 プライバシーポリシー

当アプリの運営者は、個人情報保護の重要性を認識し、その保護の徹底のため、以下の定めに従い、ユーザからの情報を適正に取り扱います。

第1条 (適用)
1 このプライバシーポリシー(以下、当ポリシー)は、運営者が配信するアプリケーションを通じて提供するサービスの利用に適用されます。
2 当ポリシーにおいて「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいいます(個人情報保護法2条1項)。

第2条 (取得される情報の項目、取得方法、利用目的の特定及び明示並びに外部送信・情報収集モジュールの有無等)

<アプリ本体>
取得項目:IDFA、IDFV、Android広告ID、Android ID、端末モデル名、言語・地域設定、接続IPアドレス、OS名、OSバージョン。
取得方法:自動取得。
利用目的:広告の表示、広告効果測定結果の報告、広告効果の検証・改善、アカウント管理およびアカウント上の不正行為の検出目的。
外部送信・第三者提供・情報収集モジュールの有無:有り。

取得項目:位置情報
取得方法:ユーザによる任意送信。
利用目的:アプリ内の他のユーザとの距離等を基本情報としてユーザ間で共有する場合があります。
外部送信・第三者提供・情報収集モジュールの有無: 有り。

取得項目:性別、ニックネーム、、市区町村、生年月日、プロフィール、自己紹介文等。
取得方法:ユーザによる任意送信。
利用目的:アプリ内の他のユーザと交流するための基本情報としてユーザ間で共有する目的のため。
外部送信・第三者提供・情報収集モジュールの有無: 無し。

<Adjust SDK>
提供団体:adjust Inc.
取得項目:IDFAまたはAndroid広告IDを用いてアプリを利用したお客様による、当該アプリの起動情報等の利用履歴、当該アプリにかかる広告への反応履歴。
取得方法:自動取得。
利用目的:広告効果測定結果の報告、広告効果の検証・改善。詳細は https://web.airing.jp/contents/privacy/ をご確認ください。

<お問い合わせ対応時>
取得項目:メールアドレス、お問い合わせ内容
取得方法:ユーザによる任意送信
利用目的:ユーザと運営者の問い合わせ対応のため。もしくはユーザが機種変更した際のデータ引き継ぎのため。
外部送信・第三者提供・情報収集モジュールの有無: 無し。

運営者は、ユーザからの許可に基づき、提携サービスでユーザが利用するIDその他当該提携サービスのプライバシー設定によりユーザが提携先に開示することを認めた情報を取得する場合があります。
運営者は、ユーザ情報の取得にあたっては、偽りその他不正の手段によらず、適正な方法により取得します。また、運営者は、ユーザがサービスを利用することによる取得以外の方法でユーザ情報を取得する場合には、その利用目的を事前に通知又は公表します。

第3条 (第三者提供)

1 運営者は、ユーザ情報のうち、個人情報については、以下の場合を除き、第三者に提供することはありません。
(1) ユーザの同意を得た場合
(2) 前条において「第三者提供」を目的として取得する旨規定した情報を第三者に対し提供する場合(この場合、運営者は第三者に対し、書面等の物理的方法、電磁的に送信する方法等の方法により提供するものとします。)
(3) サービスの利用上、ユーザが他人の利益を害し若しくは公序良俗に反する行為その他サービスの利用規約に違反する行為を行い又はこれを行おうとするときに、当該行為に対して必要な措置をとる場合
(4) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(5) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(6) 裁判所、検察庁、警察、税務署、弁護士会またはこれらに準じた権限を持つ機関から、個人情報の開示を求められた場合
(7) 合併、会社分割、事業譲渡その他の事由によりユーザの個人情報を含む事業の承継がなされる場合
(8) 前条所定の目的達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合
(9) 個人情報保護法その他の法令により認められる場合

2 ユーザは、前項2号に基づく第三者提供について、運営者に対し、その停止を求めることができます。その場合の手続は、第9条2項を準用することとします。

第4条 (個人情報の取扱いの委託)

運営者は、ユーザから取得した個人情報の全部又は一部の取扱いを第三者に委託(個人情報を含む情報の管理を事業者に委託する場合などをいいます。)することがあります。この場合、運営者は、当該委託先との間で当ポリシーに準じる内容の秘密保持契約等をあらかじめ締結するとともに、当該委託先において情報の適切な安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。

第5条 (共同利用)

運営者は、提携パートナーとの間で、提携サービスの提供に必要な範囲において、ユーザの個人情報を共同利用することがあります。この場合、運営者は、あらかじめ、提携パートナーの名称(管理責任者の氏名又は名称を含む。)、共同利用目的、共同利用する情報の種類を公表するものとします。

第6条 (情報収集モジュール)

運営者は、サービスの利用状況及び広告効果等の情報を解析するため、サービスに情報収集モジュールを組み込むことがあります。この場合、運営者は、個人を特定する情報を含むことなくユーザ情報を収集し、情報収集モジュールの事業者に対し収集されたユーザ情報を提供します。提供された情報は、各情報収集モジュール事業者の定めるプライバシーポリシーその他の規定に基づき管理されます。

第7条 (行動ターゲティング広告)

1 運営者は、運営者又は広告配信事業者等の第三者によるターゲティング広告(ユーザのニーズないし興味、関心に合わせて広告を配信する広告手法をいいます。)の実施のため、サービス又は提携サービスの提供に際し、前条に定める情報収集モジュールを利用して、以下の情報を収集し、これを蓄積又は利用します。
(1) 行動履歴情報(サービスの利用履歴等、それを蓄積することによりユーザのニーズや興味、関心の分析に供することができる情報で、特定の個人を識別するに至らないものをいいます。)
(2) 端末情報
(3) 位置情報
2 運営者は、前項に基づき収集した情報を、ユーザのニーズないし興味、関心に合わせてカスタマイズした最適な広告を配信することにより、ユーザに有益な情報を届けることを目的として、行動ターゲティング広告を配信する事業者(以下「広告配信事業者」といいます。)に提供します。
3 運営者は、ユーザから収集した行動履歴情報等を、合法的かつ業務上正当に必要とされる期間に限り保持するものとします。
4 運営者は、広告配信事業者に対し行動履歴情報等を提供する場合、当該情報等の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の安全管理のため、以下の措置を講じるよう努めます。
(1) 行動履歴情報等を暗号化するためのアルゴリズム等の仕組みを公開しないこと
(2) 第2項に定める利用目的の範囲内でのみ使用することを条件として広告配信事業者に行動履歴情報等を提供すること
(3) 広告配信事業者がさらに他の第三者に行動履歴情報等を提供する場合には、当該第三者に対し、前号と同じ条件を付した上で提供を行うべき義務を広告配信事業者に負わせること

第8条 (安全管理体制)

1 運営者は、ユーザ情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他のユーザ情報の保護のため、個人情報ファイルへのアクセス制限の実施、アクセスログの記録、また外部からの不正アクセス防止のためのセキュリティソフトの導入等、ユーザ情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じています。
2 運営者は、代表取締役をユーザ情報管理責任者とし、ユーザ情報の適正な管理及び継続的な改善を実施します。

第9条 (ユーザの情報開示・訂正等の権利)

1 ユーザは、ユーザが運営者に提供した個人情報について、以下に定める手続に従い、開示を請求することができます。
(1) 運営者にお問い合わせの上、ご請求ください。書面による申請の場合は、一度の申請ごとに、手数料として一千円を申し受けます。
(2) 前号に基づく申出につき本人確認がなされたときは、運営者は、合理的な範囲で個人情報の開示をします。ただし、個人情報保護法その他の法令により運営者が開示義務を負わない場合又は正当な理由なく同内容の請求が何度も繰り返される場合はこの限りではありません。

2 運営者の保有するユーザに関する個人情報の内容が事実と異なる場合、ユーザは、以下に定める手続に従い、訂正、追加、利用停止、又は削除を請求することができます。
(1) 運営者にお問い合わせの上、ご請求ください。
(2) 前号に基づく申出につき本人確認がなされたときは、運営者は、合理的な範囲で遅滞なく調査を行い、その結果に基づき個人情報の訂正、追加、利用停止、又は削除をします。ただし、個人情報保護法その他の法令により運営者がこれらの義務を負わない場合、正当な理由なく同内容の請求が何度も繰り返される場合、又は過度な技術的作業を要する場合はこの限りではありません。

第10条 (個人情報の利用停止等)

運営者は、ユーザから、ユーザの個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、又は偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止又は消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合において、その請求に理由があることが判明した場合には、ご本人様からの請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の利用停止等を行い、その旨をご本人様に通知します。ただし、個人情報保護法その他の法令により、運営者が利用停止等の義務を負わない場合は、この限りではありません。

第11条 (本ポリシーの変更)

1 運営者は、ユーザ情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、随時本ポリシーを変更することがあります。
2 変更後の本ポリシーについては、サービス上又は運営者の運営するウェブサイトでの掲示その他分かりやすい方法により告知します。ただし、法令上ユーザの同意が必要となるような内容の変更を行うときは、別途運営者が定める方法により、ユーザの同意を取得します。

第12条 (お問い合わせ)

運営者のユーザ情報の取扱いに関するご意見、ご質問、第9条に基づくご請求、苦情のお申出その他ユーザ情報の取扱いに関するお問い合わせは、アプリのダウンロードページに記載のメールアドレスまたは電話番号までご連絡ください。